
ムービーを特定の再生設定で保存する
ムービーを開いて再生するときの方法や、ムービーの終了時の動作、QuickTime でビデオのサイズ変更に使用する方法を指定できます。
再生オプションを指定するには:
- 「ウインドウ」>「ムービーのプロパティを表示」と選択します。
- ムービー名を選択し、「プレゼンテーション」をクリックします。
- 目的のオプションを選択します。
「一般設定」のオプションでは、ムービーの再生を自動的に開始するかどうかや、フルスクリーン再生にするかどうか、ムービーの再生が終了したときにムービーを開いたままにするか「QuickTime Player」を終了するかを指定できます。ムービーのこれらのオプションを選択するには、チェックボックスを使用します。
「アパーチュアを適合」の設定では、再生中のビデオの外側のエッジを処理する方法を指定できます。ムービーの作成方法やムービーのアスペクト比および解像度によって、品質が最も良く、表示に向いているイメージ領域の部分は異なります。再生中、QuickTime では、視覚的な明瞭度が最も高くなるように選択したアパーチュア設定を使用してイメージを調整します。
- 「クラシック」アパーチュアでは、トラックで指定されているサイズを使用します。
- 「クリーン」アパーチュアでは、クリーンアパーチュア領域を切り取り、トラックのピクセルアスペクト比に従ってイメージをサイズ調整します。クリーンアパーチュア領域では、エンコーディング処理がある可能性のあるビデオのエッジは除外されます。
- 「プロダクション」アパーチュアでは、ピクセルアスペクト比に従ってサイズ調整されますが、ビデオの切り取りは行われません。
- 「エンコードピクセル」では、ムービーの切り取りもサイズ調整も行われません。
- ムービーを保存します。