
3G ビデオの書き出しオプション
- 「ビデオフォーマット」:ソースムービーに含まれるビデオトラックが 1 つだけで、ムービーが圧縮済みの場合は、「そのまま」を選ぶことができます(ビデオが再度圧縮されないようにします)。
- 「データレート」:1 秒間に再生するキロビット数(kbps)を大きくするほど、ムービーの品質が良くなります。ただし、再生を最適化するために、選択したデータレートが利用できる帯域幅を超えないようにしてください。
- 「最適化」:「ビデオフォーマット」ポップアップメニューから「H.264」を選択する場合は、「最適化」ポップアップメニューから必要な配信方法を選択します。この設定により、選択したデータレートが上下にどれくらい変化する可能性があるかがコーデックに通知されます。
- 「イメージサイズ」:携帯電話にファイルを送信する場合は、いずれかの規格を選びます。「現在のサイズ」を選んだ場合は、ソースの内容がそのサイズのまま送信されるため、送信したファイルを携帯電話で再生できないことがあります。ポップアップメニューに表示されないサイズを選択するには、「カスタム」を選択します。
- 「指定のアスペクト比を保持」:イメージサイズを変更する場合は、ムービーを新しいサイズに調整する必要があるときにこのオプションを使用してオプション値を指定します。「レターボックス」では、ソースを比例的にサイズ調整してクリーンアパーチュアに収まるようにし、必要に応じて上下または両側に黒いバーを追加します。「切り取る」では、クリーンアパーチュアに合わせて中央揃え、サイズ調整、およびトリムを行います。「サイズ内に収める」では、必要に応じて最も長い側が収まるようにサイズ調整して、対象のサイズに調整します。
- 「フレームレート」:ほとんどの場合、ソースの FPS の約数を選ぶと、ビデオの再生品質が良くなります。たとえば、ソースを 30 FPS で取り込んだ場合は、フレームレートとして 10 または 15 を選びます。ソース素材よりも大きなレートを選択しないでください。
- 「キーフレーム」:キーフレームの数が多い(小さな数値を指定する)ほど、ビデオの品質が良くなりますが、ファイルは大きくなります。
「ビデオ・オプション」をクリックすると、以下の追加オプションを使用できます:
- 「再同期マーカー」:ストリーミング時の失われたパケットを回復するために、ビデオフレーム内に再同期マーカーを追加します。
- 「エンコーディングモード」:H.264 ビデオでは、「高速エンコード(1 回実行)」を選択することにより、圧縮プロセス(たとえば、プレビュー目的など)を高速化できます。デフォルトのオプションである「高品質(複数回実行)」では、データを最良の品質で圧縮するのに必要なパスの数がコーデックによって判別されます。